夏休みもあっという間!今日から後期授業が開始されました!
これから徐々に涼しい季節になっていきますが、 後期はムサビ芸祭、日芸祭とビックイベントが目白押し! ますますヒートアップしていきますのでよろしく!! そして、お手紙もいっぱい届いておりますよ。 18歳から83歳まで、 当たり前だけどひとりひとり違った人生を歩んできた方々が たった一人の青年のために書く手紙。 便箋と封筒の厚みで だんだんと重くなっていくファイルがなんとも愛しいです。 中には泰造さんへの手紙と共に「この活動を大きな波へと変えていってください」と ライトスタッフへの温かいメッセージもありました。ありがとうございます!感激です! 頂戴したお手紙の一部は「千通の手紙」に掲載させていただいておりますので、 是非ご覧になってください◎ http://www.teamokuyama.com/deartaizo/tegami.html まだまだ1000通までは遠いですが、 「千里の路も一歩から」 地道に頑張っていきましょう☆ #
by 1000-tegami
| 2007-09-03 16:05
| シノハラ アヤコ
こんにちは☆広原です!!
現在僕は、タイトル通り、手紙の映像化という実験的な試みを行っています。 この企画が始動した理由は二つあります。 一つは、映像学科である僕らにしかできないことをやりたかった!! もう一つは、この千通の手紙企画に関わってくれた人のぬくもりを、もっとみなさんへと伝えたかったということです。 現在、他大学の学生と協力して、制作に励んでいます。まだまだ、この「TAIZO」という映画、そして「千通の手紙」の可能性と関わり方は、無数にありそうです。 画像がなくて申し訳ないです。次回は途中経過の報告と共に、画像の掲載を行おうと思います☆ #
by 1000-tegami
| 2007-09-02 18:26
| ヒロハラ サトル
遅ればせながら スタッフ達に行ったアンケートを掲載します
メインコンテンツに載せる予定でしたが、諸事情によりこっちへ! 広原暁 Q普段はどんな活動をしていますか? 美大で映画制作 Q泰造の言葉で印象的な言葉は?そしてその理由は? 「そして僕はまた 何かが起こることを期待しています。」 Qあなたにとって泰造とは? なんだか他人とは思えない他人。 Qあなたにとってプロデュースとは? 演出! Qあなたにとって映画とは? 一回きりの人生じゃ味わえない充実感。 Q自由形-好きにPRしてください。 映画をじっと見つめる、みなさんの顔がみたい一心で頑張っています! 映画館で会いましょう! 篠原 彩子 Q普段はどんな活動をしていますか? 『TAIZO』がより多くの方に観ていただけるようにあれやこれやと頭をひねっています。 Q泰造の言葉で印象的な言葉は?そしてその理由は? 「本は読まない僕にとって、母さんの手紙は唯一の、僕の文章の書き方の手引きです。 なかなかユニークな書き方だと思って、いつも感心して読んでいます。親子でほめ合ってたら世話ネエーヤ。お元気で。」2月26日母宛の手紙より。 ぶっきらぼうな照れ隠しの言葉の中にお母さんに対する感謝や尊敬の気持ちが見られるから。 Qあなたにとって泰造とは? なかなか姿が見れないもの。 Qあなたにとってプロデュースとは? 今はまだ答えられない。 Qあなたにとって映画とは? 忘れかけていたモノを思い出す出会い。ときめき。 Q自由形-好きにPRしてください。 今ここで答えたことも、私がTAIZOに寄せる想いと同じようにたぶん移り変わってゆくのでしょう。 目黒順 Q普段はどんな活動をしていますか? 写真を撮り、言葉を紡ぎ、それらを並べて試行錯誤。 Q泰造の言葉で印象的な言葉は?そしてその理由は? 求めよ、さらば与えられん 叩けよ、さらば開かれん 求めています。だけど、まだ得る事は出来ません。 叩いています。だけど、まだ開きません。 僕は求める事が出来ます。 叩く事が出来ます。 だけど、ここの多くの若者は求める事も叩く事も出来ません。 そしてまた僕は何か起きる事を期待しています。 「迷うこと」、それはきっと私たちの年代では当たり前のこと。 しかし一方でそんな自分に気付かず、ただただ目に見えない何かにイライラしたり、何をして良いかまったく動き出せないときがある。そんなときにこの言葉を読んでドキッとした。迷うことを受け入れ、前進すること、願うことを躊躇しない、そんな一ノ瀬泰造の姿勢や、それを素直に表現する言葉の美しさに胸を打たれた。 Qあなたにとって泰造とは? 鏡。この世界は反応と反射で出来ていると常々思う。世界とは、私という人間を写す鏡なのだと。そして私は泰造の中に私を見る。 Qあなたにとってプロデュースとは? 陽を光らせ、陰を隠す。 Qあなたにとって映画とは? 「時間」という概念を使った芸術。 そして芸術とはゴミで無駄なもの。だけれど、それ故私は愛しいと感じる。 Q自由形-好きにPRしてください。 手紙ってなんだろう、そんな根本的なことをこの企画に携わってからよく考えます。 直接手で文字を綴ること、言葉を紡ぐこと、そして想い人に捧げること。 一つ一つの流れの中に、私たちはどれだけ何を詰め込めるのか。 言葉って何だろう。この5人の中で、私はそれを追い求めていきます。 その先にある誰かとの出会いを期待しながら。 小川梨乃 Q普段はどんな活動をしていますか? 強い人になるべく、映像に関する全部にアタックチャンス。 写真、動画をやりつつ、きもちわるいグラフィックを作ったりしています。 Q泰造の言葉で印象的な言葉は?そしてその理由は? 今まで自分が撮った作品を明日見てくれ。 カネも組織も無い私の唯一の財産であるし、履歴書です。 自分もそうあるべきだ、ってくらい日々を全力で生きることを信じることが出来る。 Qあなたにとって泰造とは? 愛しい憎い亡霊。 いなくなってから、こんなに波紋を立てるなんて! 時代を経て、良質な魂へと洗練されていくのでしょう。 Qあなたにとってプロデュースとは? 最強に優しくて厳しい親。 時には優しく見守り、時には本気で殴り、しかしそれは実は寸止めで子供は優しさを知るので抱きしめてフィナーレ。と、思いきや親の心、子知らずだったりもする。色んな子供と色んな親がいるね。血がつながってなくても親子なのだ。愛がないと! 自己主張する声を持たない映画のために、奔走するす! Qあなたにとって映画とは? 再生という言葉が持つそのままに、生きること、生きていたこと、などを視覚的に再び繰り返す術。 人々はそれらを見ることによって同じ感覚を得て勇気をもったり、強くなった気がしたり、同じ過ちを繰り返してはならないと学んだりする。 制作においては、自分が監督となって制作すると、いつも以上にまわりが自分の話を真面目に聞いてくれたり、好き勝手に人を巻き込める。生きていることそのままが全部出てしまう。 そしてある人の受け売りなのですが、「奇跡の組み合わせ」なのです。 そこにその人の流れがなければ生まれるはずのなかった存在。人と同じ、人は映画を生きている。というより、すべての人は映画に成りうるのです。 Q自由形-好きにPRして。 映画って実は音の記録でもあるんですよ。 視覚から飛び込んでくる音に耳を傾けると、懐かしい音が聞こえてくるんです。 泰造のシャッター音、さくらの歌声、たぶん一度聴いたら、いつかまた思い出す日が来ます。 我らがぶんさま こと 今井彩 のものは 後日掲載とさせていただきます+ また、それぞれの写真画像も掲載されます。 ライトスタッフの五人について、ちょっと興味もってもらえたでしょうか? それでは 映画館で会いましょう:) #
by 1000-tegami
| 2007-09-02 17:53
| ライトスタッフたち
ライトスタッフ出張版〜佐賀編-泰造君の生まれ故郷・武雄に行ってきました〜
![]() 夏の夜、活気づく夜の新宿PM9:00。 新宿センタービルの脇で夜行バスを待つ。 星が見えない、東京の明るい夜空を見上げながら、回想される数日前の会議。 「いや、写真撮れる人があと一人くらい来てほしいんだよね。切実に。」 いや、無理よ。金ないよ。と言い、佐賀行きが決定していたメグロ・イマイに託した武雄取材。 二人の予定が上手い事噛み合ず、武雄での撮影が困難になりそうだということでした。 ライトスタッフ内で写真系と見込まれてメグロ氏より「弱ったオーラ」を送られた私は、 精神コマンド「義理人情」を発動させ、気付けば「行ったるわ!」と腹をくくっていたのでした。 ![]() 下駄は失敗だろうなあ...と愛用の桐下駄と汚い足を眺めながらバスを待つ事、数十分。来るバスに乗り込んだ。 遅れての予約だった為に、他の二人とは別のバス。 一人、今後のプロデュース論・TAIZOという映画の行く末について考え続ける。 ![]() 夜の闇は流れ行く光以外を隠してしまって、考え事に拍車がけてくれる。無心。 いくつかのアイディアと、やらなければならない事が脳内に降ってくる。 忘れないうちにと、考えを煮詰め煮詰め、報告せねばとヒロハラにメールを送るのでした。 眠りにつき、数時間おきに目を覚ます。眠っていても、ずっと考えている。 "今"出来ることを常に考え続ける。 佐賀で何を掴むべきか...私の心は泰造君に向かって開いているだろうか。 泰造君を生んだ母親に会って、私はどんな顔をするだろう。どんな話が出来るっていうんだろ。 ああ、それでも、彼が生まれ育った地、その遺伝子の母体、声、そんなものに出会いに行けるというのは、独りの人間の後を追っているというのは、なんだかカッコイイんでないかい?とか思って、一人胸躍った。早く博多につかないだろうか。彼の見ていた風景を見てみたい。ドキドキしていた。 そして、明け方の窓の外を見た。 差し込む光。 今日が始まる。始まった。進むしかないじゃないの。 そうして、佐賀の旅が始まった。 ![]() #
by 1000-tegami
| 2007-08-29 22:21
| オガワ リノ
小川さんブログの引越しありがとうございます。
どうも、佐賀から帰ってまいりまして、今は実家の秋田に帰省中でございます、イマイです。 昨日は私の地元で大きな花火大会がありまして、家族や東京から来た友人達とともに楽しんでおりました。全国規模の恐ろしくでかい花火大会です。空が昼のように明るくなります。 ![]() ![]() おっと、ふるさと自慢はこれくらいにして、そろそろレポートをします。 19日、夜。私はバイトを終えて新宿に。色々と個人的なハプニングはありつつも(乗り場を間違えかけました)無事夜行バスに乗ることができました。ええ、夜行バスです。貧乏学生の旅、これから14時間のバスの旅・・・。さて、どんな旅がまってることやら・・・。 休憩で立ち寄った神戸での朝。 ![]() さらに広島で買った朝ごはん。まっく○く○すけ? ![]() そしてついに九州上陸! ![]() 腹ごしらえして、いざ ![]() 佐賀へ! ![]() ここから鈍行で二時間の旅を経て ![]() ![]() ようやく有田に到着!泰造さんもこの地に足しげく通っていたとのこと・・・どんな町なんでしょう。この日はここの民宿に素泊まりです。 ![]() さあ、いよいよ泰造さんの故郷、武雄市に信子さんに会いに行きます! 続く・・・・。 #
by 1000-tegami
| 2007-08-26 11:29
| イマイ アヤ
|
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||